ちむ子|@株式会社Team Make

■31歳・1児の母 ■Team Makeの広報 兼 キャリアアドバイザー|自己分析を大切にするキャリア相談 ■経歴:リクルート代理店⇒フリーマガジンの広告営業 兼 ライター⇒マイナビの制作⇒Team Make(今ここ) ■問合せ先:careerup@teammake.co.jp

ちむ子|@株式会社Team Make

■31歳・1児の母 ■Team Makeの広報 兼 キャリアアドバイザー|自己分析を大切にするキャリア相談 ■経歴:リクルート代理店⇒フリーマガジンの広告営業 兼 ライター⇒マイナビの制作⇒Team Make(今ここ) ■問合せ先:careerup@teammake.co.jp

マガジン

  • ちむ子の正直日記(エッセイ)

    ワタクシ、ちむ子が働く中で感じた正直な想いを日記として綴った記事です。

  • Team Makeメンバー紹介

    ちむ子視点のメンバー(社長・社員)紹介。「よくあるインタビューじゃぁツマラネェ!てやんでぇ!」精神で綴るインタビュー記事。まれにメンバー発信の記事が混ざっております。

リンク

最近の記事

1年で100人面接した結果わかった面接官に必要な5つのこと

ベンチャー企業へ入社したワタクシ、ちむ子。しかも社員第一号なもんだから、社内に置くティッシュやゴミ袋の購入、各業者さんとのやり取り、本業のキャリアアドバイザーから、広報、マーケなど、会社づくりに必要な仕事はまるっと携わってきました。 会社づくりと言えば、人の採用。 採用担当として約1年半の中で、7名内定、5名入社の実績をつくることができました。人の入れ代わりもあり、常時3名程度の従業員しかいないベンチャー企業。ふと、面接にご参加いただいた人数を数えてみた所、1年間でその数

    • 今さらながら……ラジオ配信はじめました

      タイトルの通り、我が社でラジオ配信をはじめました。 (前置きをすっ飛ばして、ラジオ聞きたいぜ!なんて思ってくださったそこのアナタは『ラジオはここから!』よりお聞きください) ”今さらながら”とタイトルにつけた通り、実は9月の第一週目よりすでに配信は始まっていたものの、配信作業自体に慣れていなかったり、大々的に広報するのはチョッピリ恥ずかしかったり、だけど聞いてほしかったり……なんて気持ちが交錯して、noteでラジオ配信のお話をするタイミングが2ヶ月ズレるという事態に陥りまし

      • 働きがいの扉

        「女子トイレつくるから、うち来てよ」 還暦間近の人の良さそうな社長が、頬の皺をより一層深くして笑った。 さっき採用条件を聞いた時は、”なるべく若い男の子”って言ってたのに。自慢じゃないが、地下鉄の階段をチョロっと登るだけでゼェハァいう私にも、一応若いっていう括りでできるだろうか。機械オペレーターの仕事って。 当時の私は、愛知県の中でも製造業で盛んな三河エリアと呼ばれる地域で、ひたすら中途採用の原稿を書いていた。求人原稿なんて所詮はただの情報の塊。採用担当者から聞いた要件

        • ジャスティス、い、いつの間に!?入社半年で営業のエースへと花開いた元芸人の成長録

          2023年12月、Team Makeにジョインした(ジョインって言いたかった)ジャスティス。彼は2024年8月現在、入社9ヶ月目を迎える。 先にお伝えしておくと、今回の記事は広報担当であるワタクシちむ子が「うちのジャスティスってスゴイんです!」と自慢するための記事である。 なぜって、彼は保険営業の経験はあるものの『人材業界は初めて』で『採用コンサルティングも初めて』なのに、クライアントからガッツリ信頼を得ているからだ。ついでに言えば、愛媛エリアはジャスティスが中心となって

        マガジン

        • ちむ子の正直日記(エッセイ)
          4本
        • Team Makeメンバー紹介
          5本

        記事

          ウンチ事件からアラサーワーママが導き出した自由の意味とキャリアの話

          2024年現在、私の息子は3歳半を迎えています。 よって私自身も母歴3年半という計算。 この3年半の期間、私が最も向き合ったのは「自由」という概念だと思うのです。 自由とは、私の中で”何にも縛られない状態”のことだと思っていました。例えばそう、”あ、今からちょっくら酒でもひっかけようかしら”と思った途端に上着を羽織って外に飛び出すような。 憧れを語るのならば、”あ、なんだか私には異国の空気が合うようだわ。ちょっくらパスポートを持って、自分探しの旅に出ようかしら”なんて破

          ウンチ事件からアラサーワーママが導き出した自由の意味とキャリアの話

          転職で不安を抱えてしまう理由は、実はたったの2つだった!

          こんにちは! キャリアアドバイザー 兼 広報担当のちむ子です! 「あなた何をやっている人なんです?」とよく聞かれるのですが、メイン担当はキャリアアドバイザー。人材業界経験 約10年、現職は4社目と、人材業界知識、転職経験は積み重ねております。 アラサーワーママ(息子一人)かつ、大黒柱という立場上、直近の転職ではそりゃぁもう『ど、どうしようかなぁぁぁ……!?』と珍しく不安を感じました。元々直感を信じるタイプで今までは、”やっちゃえ!”ってな感じで転職をしてきた私でも、Tea

          転職で不安を抱えてしまう理由は、実はたったの2つだった!

          「いい転職」は、あなたが決める

          みなさま、突然ですが「いい転職」って何だと思いますか? ここまで読んで「これはすべていい転職だ!」と思う人もいれば、「う~ん、どうなんだろう?」と疑問に思う人もいますよね。 そう。 まさにそれが答えです。 「いい転職」の定義なんてないんです。 ちむ子の転職ちなみに私、ちむ子の直近の転職ヒストリーをご紹介してみましょう。 私自身のことをちょぉぉぉぜつカッコよく書いてみました。キャリアを積みながら出産を経験。復職後はベンチャーへの挑戦を決意して日々邁進している、かっこいい

          「いい転職」は、あなたが決める

          【妄想キャリアアドバイス】モンスターズ・インクの主人公へおススメしたいお仕事

          子どもと一緒に映画を見ていると、ついつい「このキャラには、この職種が向いていそう」と、突然おススメの職種を提案したくなるちむ子です。こんにちは! とはいえ、物語の世界に入って、ドラマや映画に登場するキャラクター達へ面談を行い、ピッタリの職種をおススメするなんてできないので、この欲望(?)をnoteの記事として発散させてください。 【注意】 ※映画のネタバレを含みます。これから観る方はご注意ください。 ※あくまで、ちむ子の感想です。(映画好きな人には面白い内容かも!?) ※

          【妄想キャリアアドバイス】モンスターズ・インクの主人公へおススメしたいお仕事

          「大手企業とベンチャー企業は何が違う?」マルチタスクをこなすための効率化術5選

          元 株式会社マイナビ。現 株式会社Team Makeで働く下痢気味ワーママ。ちむ子です。 前職では制作部の課長として働き、現職では人材紹介事業部の責任者としてキャリアアドバイザーの業務を主としながら、会社に必要なタスクは全て対応するというスタンスでマルチタスクに挑戦しています。(マルチタスクに挑戦ってなんだかイケてる表現をしてしまった……恥) 私のタスク詳細を正直にお伝えすると、広報、マーケティング、記事制作など、幅広い業務に足を突っ込みながら、とはいえ主業務を第一優先で

          「大手企業とベンチャー企業は何が違う?」マルチタスクをこなすための効率化術5選

          産後のママはアイアンマンになるべきだ

          「エッセイを書くにあたって」”ママの一面”をnoteに 個人でnoteを運用していた頃のアカウントを閉じ、今や会社の広報担当として、このアカウントを育てるために邁進しているちむ子でございます。記事を読んでくださる皆さま、本当にありがとうございます! 実は私のモットーが1つありまして。 それは「顔出し」をSNSで行わないということです。(もしかしたら顔出しをする時が、いつか来るかもしれませんが……) ”言葉だけ”で自分自身の中身や、会社の考えをどれだけ届けることができる

          産後のママはアイアンマンになるべきだ

          応募書類の作り方 のぞいてみちゃう?

          記事の趣旨-------------------------------------------------- ワタクシ、ちむ子のキャリアアドバイザーの一面をご紹介する記事。待望の後編! zoomでちむ子、プロライターさん、Yさんを繋ぎ、リアルな面談の様子をプロライターさんに執筆いただく企画となっています。 ※前編はこちらからご覧ください。 後編では「面談を通して応募書類を完成させていく様子」をご紹介しています! 応募書類ってどうやって書けばいいの? 自分のPRポイント

          応募書類の作り方 のぞいてみちゃう?

          仕事を辞めたいと感じた時『今より少し前向きになれる』やさしい自己分析

          ”働かざる者食うべからず”なんて言葉があるように、働かないといけないことは分かっている。だけど、今この職場でこの仕事を続けることがしんどい……っていうか辞めたい! と、『退職』の2文字が頭をもたげている人は多いはず。(数えたことはありませんが恐らく私は100回以上『退職』が頭をよぎるものだから、危うく頭がもげそうになった過去あり) とはいえ、辞めるという決断って意外と簡単にはできないものです。(3回の転職経験がある私ですが、中には数年単位で悩んだことも……) 現在はキャリ

          仕事を辞めたいと感じた時『今より少し前向きになれる』やさしい自己分析

          キャリア面談 のぞいてみちゃう?

          記事の趣旨-------------------------------------------------- 今回はワタクシ、ちむ子のキャリアアドバイザーの一面をご紹介! zoomでちむ子、プロライターさん、Yさんを繋ぎ、リアルな面談の様子をプロライターさんに執筆いただきました。 「キャリア面談って何なの?」 ……という疑問を解消! 全2回の記事に渡ってYさんのキャリア面談の様子をご紹介します。 転職という2文字がよく頭にぼんやり浮かぶけど、前に進めていない 人のキ

          キャリア面談 のぞいてみちゃう?

          夫婦で考えるキャリア(アラサー大黒柱ママの場合)

          転職は一人で完結できないこともあるワタクシ、ちむ子が『転職は自分一人だけの問題ではない』と感じたのは、26歳の頃だった。 今振り返ると、そのように感じます。 2024年、32歳の厄年を迎える私は、時短勤務で家事・育児を取り仕切ってくれている主人、そして3歳のおてんば息子と共に日々を生活しており、その暮らしを支える大黒柱という役を担当。 主人は時短、私はフルタイム。 一家の大黒柱。 ベンチャー企業で活躍中。 ここら辺の情報を第三者へ伝えると「すごーい!」「バリキャリだね

          夫婦で考えるキャリア(アラサー大黒柱ママの場合)

          通称“ジャスティス”の自己紹介 (written by ジャスティス)

          皆様初めまして! (株)Team Make 愛媛営業所 採用コンサルタント・人事担当のジャスティスです! ※ジャスティス?と思われた方!説明不足ですみません🙇 私のニックネーム的なものですがその由来はこちらの記事を見て頂ければと思います。   基本的にこのブログは弊社広報担当“ちむ子”が担当していますが、今回の記事は『ジャスティスの、ジャスティスによる、ジャスティスの為の記事』です!   初投稿ではしゃいでしまってすみません(笑)   真面目にお伝えすると、採用コンサルタント

          通称“ジャスティス”の自己紹介 (written by ジャスティス)

          新入社員「ジャスティス」を紹介します。※注:彼は高知県生まれです。

          当社に新しい仲間がやってきた。 彼は通称「ジャスティス」。 高知県生まれのド日本人である。 幼少の頃、正義感が強すぎた彼は、自然と周りから「ジャスティス」と呼ばれるようになったのだとか。 正義感が強いのに、若干ふざけたあだ名をつけられているのはなぜだろう。 前職では保険営業としての活躍が目覚ましく、入社たった3年で所長への昇進を持ち掛けられるほど優秀な彼。 書類ありきでの採用をしない私達ではあるものの、応募の段階から少しの期待を寄せていた。 そんな私達に彼はこう言ったの

          新入社員「ジャスティス」を紹介します。※注:彼は高知県生まれです。