1人で5役…!? 頭パニック大爆発状態の1年を振り返ってみた
わたしはだあれ?
私は、【1.キャリアアドバイザー】です。
時には【2.リクルーティングアドバイザー】として企業へ提案を行います。
さらに【3.採用担当】へ早変わりし、1日最大4名の面接をこなしたことも。
加えて【4.制作担当】として、求人原稿作成や採用サイトの制作ディレクションを担い、クリエイティビティを発揮する日もあります。
そして【5.広報担当】として自社のPRを進めるため、日々、Xやnoteの更新を黙々と進めています。
え、なに、どういうこと…!?って思ったそこのあなた。
それは私の台詞です。先に言うのやめてください。
ベンチャーあるあるとはいえ、ここまで沢山の役割を担うとは、入社前の私は想像していなかった。想像してませんでしたよ、社長!(心の叫び)
苦しい~!楽しい~!パニィック!♪(ドリカム「うれしい!たのしい!大好き!」風)
という感じで1年を過ごした私の話を記事にしたいと考えたのは、恐らく私と同じ状況かつ同じ壁にぶつかっている人たちと「マジ、大変だよね~」と笑い合えたら嬉しいなと思ったからです。
5役ともに、正直、私はまだ大きな成果を出せていません。でも、0.5ミリでもジリジリと前に進むことが大事なんだ!と自らを励ましながら駆け抜けた約8カ月をお楽しみください。
雪解けのちむ子、心とお腹に不安を抱えながら始まったゼロイチの仕事
まだ肌寒さの残る季節、入社直後、社長から言い渡された仕事は「自社・他社のSNS運用」「採用サイトの商品化」「自社採用のスタート」「人材紹介事業の枠組みづくり」でした。
ぬえっ。と奇声が漏れ出たことは言うまでもありません。
とはいえ、元来、0から1をつくることが好きな私。
(この時はまだ)新しい仕事に目をキラキラと輝かせ、まずは少しでも前に進むことを目標に日々を過ごしていました。
例えば、商品化を目指す際には、まず何をすることが必要なのか、Google先生に確認。
マーケティング、ターゲット設定、商品の概要づくり…などなど、何から手をつけていいのか分からないけれど、とりあえず一つひとつやってみる。
そもそもマーケティングって何?市場を分析する方法は?
分からなければ調べる→まとめる→形にしてみる→足りないところを探す→懸念点を探す→実際に提案してみる→ネガティブポイントを改善する……ひたっすらこの繰り返し。
ゼロからイチを作り出すって、こんなに大変なんや……!
企画書を作っている時は、生み出す面白さを味わえて楽しいものの、正解が分からない(というより、初歩段階では正解がない)道を歩くことは、すんごい不安でした。
そして、ちむ子の最大の弱点はお腹。
名鉄線に乗って打合せ場所まで向かえば、ぐぎゅるるる~となってしまい、途中下車してトイレへ走る。
金山駅のトイレの近さと本数の多さに心の中で「金山駅ありがとう」と頭を下げつつ、名古屋駅を目指す日々を送っていました。
梅雨でジメジメのちむ子、Xでフォロワーが増えず悲しみのサンバを踊る
とはいえ、今もですが、楽しいは楽しいんです。
あぁ私は、今まで一人でできる気になっていたけれど、これまでの会社では活躍できる環境を整えてもらっていたんだな……とつくづく実感します。
一方で今は、給料を貰いながら自分の力を試せたり、自由にやらせてもらえる、こんな恵まれた環境にそうそう出会えるチャンスはないと強く感じるのです。そんな私はラッキーワーママだなと。
1人戦隊!ちむレンジャー!として、敵(様々な仕事)と立ち向かうわけですが、どのレンジャーをどの位の配分で活躍させるか、調整するのは至難の業。
優先順位はグラグラと変動し、一体わたしは今「できているのか」「できていないのか」よく分からないまま、とりあえずできることをやる精神&できることを増やす精神で突っ走っていたため、梅雨頃から私の記憶は消え始めます。
さぁ!そんな中、私がやるぜぇ~と意気込んでいたのが、自社のSNS運用。
まずは、Xからスタートさせました。
学生時代は広告を学んでいた私。
きっと何らかバズるぜぇ~(何らかとは何や…)と安易に考えていたからこそ、ワクワク感が大きかったんです。
ちなみに、Xを立ち上げ直後、誕生月を会社の設立日にしよ~っとふざけたがために、アカウントが即停止。
そりゃそうだ。
当社はまだ設立2年目なので、Xが「コイツまだ2歳なんやな、13歳になってから出直してこいや!」とアカウントを停止してきたのです。
くぅぅぅ、ま、間違えた…!
……と悔しさの涙に濡れそぼった、ちむ子。
ですが、そう簡単に諦めやしません。
エクセルシートにどんな投稿をポストしようか、投稿ネタを書き溜めて、アカウントの停止解除を首を長くして待ちました。
どんより雲が覆いかぶさるジメジメの季節。
そんな空気を跳ね除け、おいらXで有名になるぜ!とポストを続けるも、100フォロワーに達するだけでも、ぜぇぜぇ息が切れるレベル。
ぜ~んぜんダメやないかい!
――その後、今はフォロワーさんが増えて……なんて話で進めていきたい所ですが、現在やっと500フォロワーを超えたところ。
まだまだ、ちむレンジャーは敵に立ち向かうための企画を練りながら、悲しみのサンバを踊っています。
寒さに備えて食べ盛りのちむ子、体重の他に増えたものとは!?
あれやこれやと色々な仕事をしている”風”の私ですが、メインの仕事は人材紹介サービスにおけるCA(キャリアアドバイザー)の仕事です。
当社が大切にしているのは「話すこと」。
そして、転職相談を受けられる候補者の人柄だけではなく、これまでのストーリーに隠されたポテンシャルにスポットライトを当てることです。
私にも当てはまることなのですが、自分の「スゴさ(ポテンシャル)」って分からなくないですか?
特技は何ですか、と聞かれても意外と答えられない。
けれど、人と話すと「あぁこれって私の強みだったんだ」と気づいたりするものなんです。
転職活動を「プラスの気持ち」で進めていってほしい。
そんな思いで進めている当社の人材紹介サービスですが、「あれ、私の方が勇気づけられている気がする…」と情けないことに最近よく感じるのです。
なかなか内定に至らない候補者の方から「今度は絶対決めてやるぞ!ってむしろやる気に満ちています」とエネルギッシュな言葉を頂いたり、「サポートして頂けてよかった」とお菓子を頂いたり。
与えるはずが、与えていただいている。
候補者の方々の前向きな気持ちや、感謝の言葉が今の私の原動力となっているのは間違いなく、サービス力アップの為に走り続ける大きな理由となっています。
たくさんの役をこなしながら得たものは、スキルなんて大それたものではなく「もっとこうしたい」というジレンマや、「もっとこうなっていたい」という渇望。
それはある意味で、私が私を動かすエネルギーだと思うのです。
頭はパニックになるし、日々ダメだダメだと反省して落ち込むし、振り返った時に人に自慢できるほどの実績なんて生み出せなかったけど、だけど、この会社でしかゲットできない謎のエネルギーを手に入れることができた。
このことだけは、自信を持って言えることだと、振り返ってやっと思えるんです(笑)
何が言いたいのかというと……
誰もが初めは「ひよっこ」だということ。
ベンチャーで働くことを望む人は、恐らく自分を試したいと考える上昇志向の強い人が多いような気がします。
できない自分にガッカリしたり。
成果が出せないことに焦ったり。
でもそんな私だからこそ、あなただからこそ、伸びしろがいっぱい。
高く飛ぶために、今はきっと深くしゃがんでいる時なんです。きっと。
そんな想いに到達できた、私の8カ月ストーリーでした!
(ちむ子にほんのり興味が湧いたら、Xのフォローお願いします。はい、完全に営業です)
https://twitter.com/Timuko_TM